肉たらし&炊飯ジャーで「簡単やわらかチャーシュー」
肉たらしでチャーシューを作れば、味付けの失敗もありません♪
しかも、やわらかく仕上がって一石二鳥ですよ。
今回は脂身も程よく入った豚肩ロースを使います。
ブロック肉は芯まで味を入れるためと、筋切りの意味でフォークでブスブスと全体を刺します。
ぷちストレス解消?
耐熱性のジッパー付き密閉袋に入れて
今回の肉は約500gですので、150㏄の肉たらしを使います。
※使用量は肉100gに対して肉たらし30㏄が目安です。
肉の入った密閉袋に肉たらしを注ぎ入れます。
しっかりとチャックを閉めてから、袋ごと良く揉みましょう。
味がグングン入って、肉の感触もやわらかく感じるはずです。
今回の調理器具は炊飯ジャーが主役!
肉たらしを揉み込んだ肉を、密閉袋ごとジャーにいれて
鍋で沸かしたお湯を注ぎます。
※袋のチャックがしっかり閉まっているか確認してください。
お湯の分量は肉をいれた袋がかぶるくらい。
炊飯ジャーの大きさによって調整してくださいね。
炊飯ジャーの「保温」でチャーシューを煮ましょう。
炊飯器に肉がセットできたら、あとは「保温」するだけ!
炊飯してはイケマセンよ「保温」です。
ジャーの保温温度は約70℃なので低温調理にはピッタリなんです。
このまま、2時間30分放置すれば完成です。
この調理法は本当に簡単&便利なので、
リサイクルショップで中古のジャーを調理専用に1台買っても良いと思うくらいです(笑)
2時間30分後に取り出した状態がコチラ。
加熱によって、大きさが一回り小さくなりました。
肉たらし簡単やわらかチャーシュー完成です。
お好みの厚さに切ってお召し上がりください!
ブロック肉で作って、スライスした後はラップにくるんで冷凍しておけば
常備菜として、炒め物やチャーハンにも使えて便利ですよ。
ご家庭で作るラーメンもチャーシューが乗っかると一段と豪華に(o^―^o)
ぜひ肉たらしと炊飯ジャーを使って、簡単やわらかチャーシューに挑戦してみてくださいね♪
温泉焼肉「肉たらし」焼肉のたれ
商品に関するお問い合わせは以下までお願いいたします。
「肉たらし受注センター」
定休日:月曜日・火曜日
電話受付時間:8:00~15:00
TEL:0265-21-0739(担当:オザワ)
メール:nikutarashi8929@gmail.com
温泉焼肉「肉たらし」焼肉のたれ受注センター
定休日:月曜日・火曜日
電話受付時間:8:00~15:00
TEL:0265-21-0739(担当:オザワ)
メール:nikutarashi8929@gmail.com